top of page

耐震改修をどう捉える

京都でリフォーム・リノベーション工事を請け負っている

(株)TAKAMOKU工房の 髙木(タカギ)です。


年末から年明けにかけて

戦争のない世界になればいいなぁと

思っていたところ

能登を震源とする地震災害


阪神大震災

東日本大震災

それ以降、熊本でも起こったり

そして今回の能登半島地震。

(※ 被害にあわれた皆様にはお見舞い申し上げます)



建物の倒壊の映像が嫌でも目に入ってしまうと

いたたまれなくなりますね



そこで今回は住宅の耐震改修について

個人的な考えを少し書いておこうかと。






住宅(新築ではなくて特に古い物件)に

関わっている立場からすると

お客様から相談を受けた場合

どこまで耐震性を高める工事について

話をしようかと

震災が起こるたびに頭をよぎります



いや、実際は悩むも何も

本当は可能な限り

旧耐震基準で建てられた家は

100%耐震改修を行った方がいい

とは思っています。



でも

30年、40年、それ以上(?)

昔に建てられた住宅で

当時の建てられた建物の状況が

100%わかる資料が揃っている住宅は

そう多くはない(ほとんど見たことがない)し

高度成長期以降でも

後々、現場で好きに

構造に手を加えてられた住宅も多い



そういう状況で

耐震改修をしっかりしようと思うと

住宅の構造を建築士に調べてもらって

耐震改修案をつくって

それを元に耐震改修工事を行う


これが一番確実な進め方



当然、確実な耐震改修となると

実情の調査費用や

耐震計画を行うためにその設計料が発生する

あとは

住みながらの工事を希望されるのか否か

(実際は全面リフォーム並みの工事となることが多い)

なんてことを正直に伝えないといけない。



本来の耐震改修って

建物全体(少なくとも1階の全面改修)に

いろいろな補強検討し

行わないと意味がないと言われている


併せて

その建物が何年に建てられたのか

ってことも重要になってくる

※ 新耐震基準か旧耐震基準で建てられた建物か




耐震化は大事

すごく大事だけど

通常のリフォーム費用も

それなりの額になるのに

プラス 耐震費用を上乗せ・・・

今の新築を建てる費用と

天秤にかけてもおかしくなくなる

という事に充分なり得る



命を守る方法を選択するか

現状のままでいくか

もしくはその中間を選択するか



工事をする側からいえば

ある意味、逃げの一手を打ってると

思う方もいるかも知れないけど

耐震改修をしたからといって

震度6,7の地震が来てしまったときに

絶対倒壊しない家になるのか?

て聞かれると

僕の答えは 

100% 何も被害は起こらないから大丈夫

と約束はできない。



地盤が隆起するかもしれないし

地滑りが起こるかも知れない

地盤がどうなのかということも

倒壊の原因のひとつになるしね



僕の考える耐震改修をする意味は


>>>>>


一気に家が倒壊しないようにし

建物の中にいる人たちが

逃げ出せる時間をだけ確保できる

建物にする


>>>>>


これなのかと思う。



もし、あなたが少しでも

今の家の状況に

不安を感じてしまったなら

少しでも安心して暮らせるように

まずは信頼できる工務店に

相談してみてください。



簡単に答えは出ないかもしれないけど

いつかは自分たちの地域でも

地震被害にあうことは必ずと言っていいくらい。

その時のために

自分の住んでいる住まいをどうするか?

について考える

いい機会になると思います





昨年まで

ご縁を頂いた皆様には

引き続き色々な面でも

サポートをさせて頂ければと思っていますし

新しくこれから出会う(かもしれない?)

皆様に対しては

ご縁があることを楽しみにしています



*****


当社は信頼できる

不動産専門家

司法書士

行政書士など

あらゆる業種と協力し合って

お客様の不安に対応しています。


気になることがあれば当社にご相談ください

(株)TAKAMOKU工房 0752024884 タカギまで


*****








特集記事
最新記事
アーカイブ
カテゴリから検索
bottom of page