
>>緊急お知らせ<< 常識は崩れるのか
こんにちは 京都でリフォーム・リノベーションを中心に 仕事を行っている (株)TAKAMOKU工房のタカギ です。 いままで 何か欲しいと思えば 店舗にいったり 専門業者に頼めば その商品は時間をかけずに 手に入れることができました。 今も変わらず、当然そうでしょ と思われていますか もし、 そう思っているのであれば それは間違いです。 今までの常識は通用しない そんな時代になりつつあります。 去年、 コロナで騒ぎ出した 第一波あたりから 部品の生産拠点を海外に移している 多くの日本の企業にとって 異変が起き始めました 生産拠点の国で ロックダウンが発令され 工場の稼働が制限され 部品の生産が滞り 住宅業界でも トイレ・食洗機など 一部の設備機器の納期が未定となり 一部商品の流通が止まるような 出来事が起こりました。 一時は 解消されたかのようにみえ 流通していましたが また現時点では 住宅設備機器や電化製品が 同じような理由で 入荷・納品が読めない 事態に陥っています。 直近では、当社確認で言えば <ウォシュレット> TOTOのウォシュレットの

ウッドデッキ工事 ③
京都市を中心に リフォーム・リノベーション工事を行っている TAKAMOKU工房の「タカギ」です。 さて 今回はウッドデッキの設置の施工例の3回目。 前回、設置するまでに下準備を行ったので 人工木材で作られた ウッドデッキを組み立てていく完成までです。 一度、砕石まで敷き詰めましたが ウッドデッキをしっかり設置するため 束石と言われる基礎になるモノを セットしていきます。 その後、床の設置と 手摺りを取付ける為に しっかりとした支持金具の取付(柱の根元になります) 手摺り(フェンス)部分の設置途中 今回は手摺りと階段を希望されたため 最後に取り付けて完成です!! ※ 床だけの設置や手摺りのデザインなど組み合わせ選択は可能です。 現場状況によって施工日数は変わりますが 整地や除草シート敷き込み工事も含めて 施工実働日数は3日(2.5日)でした。 いかかでしたか メンテナンスの手間が気になって ウッドデッキの設置を諦めていたあなた! この機会に 検討されてみてはいかがでしょうか☆

ウッドデッキ工事 ②
京都市を中心に リフォーム・リノベーションを行っている TAKAMOKU工房の「タカギ」です。 さて、ウッドデッキの工事の 施工例を段階的にUPしていくブログの2回目。 今回、ご依頼頂いたお客様の 設置場所はお庭で 地面は土の状態で 少し雑草が生えていたので 設置寸法を基準に まずは整地を行わせて頂きました。 そして このままにしておくと ウッドデッキの下から 雑草が生えてくる可能性があり 草引きができなくなるので 整地を除草シートを敷き込みます。 その後、 除草シートの保護も兼ねて 採石を敷き込む工事を行わせて頂きました。 ということで 今回はウッドデッキを設置するための 事前準備工事でした。

ウッドデッキ工事 ①
京都市を中心に リフォーム・リノベーション工事を行っている TAKAMOKU工房の「タカギ」です。 さて、今回はウッドデッキ工事の施工経過を 数回に渡ってUPさせて頂こうと思います。 ウッドデッキと聞けば 多くの人は名前の通り 木材で作られたモノ を想像されるかも知れませんが どうしても木材は 塗装などのメンテナンスを行わないと 腐ってきたりするので 敬遠されがちだったりします。 でも、今回の採用して頂いた ウッドデッキは 人工木材で作られたウッドデッキなので そのあたりの心配は不要。 よければ 施工例として数回にわたって ご覧いただいて 気になる方は 是非、問い合わせ御相談下さい。