
クロス選びのコツ
京都で リフォーム・リノベーション工事を 行っている TAKAMOKU工房のタカギです。 リフォームにおいて 比較的費用がかけずに行える工事が 部屋のクロスの張り替えです。 クロス工事。 でね、何かと皆さん悩まれるのが どんなクロスを張ればいいかってこと。 白っぽいクロス もあれば 柄物のクロス から 多彩なクロス 折角ならと いろいろ考えてしまうのは当然☆ 僕もよく聞かれます。 「どんなクロスがいいでしょうか?」 これは本当に難しいw 家族やその部屋を使う人の好みがあるから。 ※ 好みやイメージを共有して貰えれば 僕なりの提案をさせてもらって一緒に考えます☆ でも お好きなように! では無責任過ぎるかと(苦笑) なので いつも相談があれば 選び方のコツ と併せて選択するクロスの メリット・デメリットなを お伝えさせて頂いています。 狭い空間では 大柄のクロスを全面張ると 実際の空間よりも狭く感じるかもしれない とか 広い面積を張る場合は 見本帳で見ているよりワントーン明るくなる などなど。 で、特に柄物のクロスを検討される場合は 通常の見本帳で

時期外れか
京都で住宅リフォームをメインに お仕事をさせて頂いている TAKAMOKU工房 タカギです。 まだまだ暑い。 暑さと言うより 蒸し暑さが何気に体力を奪われそうな 気候ですが 本日は・・・ 時期外れな感じはしますが 大事な話なので 今回、工事を行った項目にあったので 改めてUPしておきたいと思います。 夏は毎年のように 暑さが増しているようで 都市部ではエアコンは必要不可欠に なって来ている感じがありますが 冬場はどうですか 夏のように 寒さが増してきている 感じはない・・・ですねw でも、冬場 洗面所と兼用の脱衣場と 浴室内の行き来で 冷えた身体をお風呂で一気に温めるとか 十分温めた身体でお風呂から 冷えた洗面所に上がってくると 寒くてたまらん!!って 思うことは無いですか 寒くてたまらんって思う程度なら いいですけど 温度変化によって 心臓に負荷をかけたり 急激な血圧の乱高下が原因で 脳内出血や心筋梗塞・脳梗塞など が起こりやすくなる。 いわゆる 「ヒートショック」 (※ 詳細はググってね) って現象。 住宅内では お風呂場と洗面所内で 起こり