

工事の時期でいいタイミングは?
今年もやってきました 灼熱の現場!! 1日の疲れがそう簡単には 取れない季節。 TAKAMOKU工房 タカギ です。 昔、外部工事(塗装や屋根工事)をするなら どういう時期がいいですか?? って聞かれることが時々ありました。 ”梅雨や台風の時期は 現場が進まなさそうなので避けた方がいいか”とか ”夏場に塗装工事をすると 開口部を養生をしてしまうから 窓が開けれなくて住んでいる側が暑いんじゃないか”とか その他諸々 確かに一理あるところもあります。 その中で監理側も色々な状況をかんがみ 配慮をして作業を進めるようにしています。 1年365日 今の世の中の気候状況では お客さんにとっても施工側にとっても 心地いい季節柄なんて一時ですからね www いくら時期が良くても 当然、雨も降る日はありますしね。 あなたが気になることは 当然 他のお客さんも考えていること だったりするので 結局、季節がいいタイミングは 工事も混雑していて 思った時期には段取りできなかったり(苦笑) 結局、思いたったときが ベストなタイミングじゃないでしょうか。 とはいっても、


浴室リフォームの選択肢
予報があまり当てにならず 突然のゲリラ豪雨などで なかなか外部の仕事が思うように 進めれなかった毎日から一転 灼熱の地獄現場に変貌し 身体が焼け焦げそうな毎日、、、涙 TAKAMOKU工房 高木です。 さて、本日は タイル張りの風呂のリフォームって 「ユニットバスの入替」の一択しかない と思っている方も多いかもしれませんが 他の選択肢もあります!! というお話☆ タイル張りのお風呂・・・ タイルの目地にカビが付きやすい タイルのヒビ割れが気になってきた 掃除が大変 冬場は洗い場が冷えて困っている なんて声もよくお聞きします。 予算があれば ユニットバスにする方がいいかも と 提案をすることも多いですが 今回は、 浴槽はまだ綺麗で使えそうだし すべて解体してまでは・・・ と御相談をうけたので その他の気になる点を解消しつつ 予算を押さえて綺麗に仕上げる方法 をご提案をさせて頂きました。 ***** 壁タイルには浴室用のパネル(厚みは3ミリほど)を張る 床のタイルには以前にもご紹介しましたが 浴室用のシート(こちらも厚み3ミリほど)を張る *****