

「ありがとうございます!」の気持ち
京都でリフォーム・リノベーションを行っている (株)TAKAMOKU工房の タカギです。 関わっていたのは少し前になる現場ですが テナント(店舗)改装って当社にとっては なかなか相談依頼がある話ではないので 振り返り投稿をしておこうかと思います。 基本的な工事の進め方は...


限界まで放置するな
京都でリフォーム・リノベーションの仕事をしている (株)TAKAMOKU工房のタカギです。 ここで突然に あなたに質問ですが 住宅においてリフォームを行う時期って 家が建てられてから 何年くらいだとお考えでしょうか まぁ、15年? 20年?30年くらい?...


最低限知っておくべきこと
久しぶりに投稿ですねw 突然ですが あなたが 自己所有の持ち家に住んでいたり もしく は自己所有の収益物件がある場合 その建物がどれくらいのサイクルで どんな修繕を行えばいいか そんなことを考えたことはありますか 分譲マンションの場合は 管理組合で改修計画を立てて...


工事の時期でいいタイミングは?
今年もやってきました 灼熱の現場!! 1日の疲れがそう簡単には 取れない季節。 TAKAMOKU工房 タカギ です。 昔、外部工事(塗装や屋根工事)をするなら どういう時期がいいですか?? って聞かれることが時々ありました。 ”梅雨や台風の時期は...


変化していくでしょ
今までは 自分たちが生活している空間を 綺麗にしたり使いやすくするための リフォームが最優先されていたけど そのうち 異常気象の影響を回避することを 最優先に考えたリフォームが 増えてくるんじゃないですかね キッチンやお風呂の改装も もちろん大切で必要ですけど...


プロでも大変な話
雨漏れの相談をうけるとき 現地を拝見しても そう簡単に 原因が分からないことがよくある。 雨漏れをした上を調べれば そこが雨漏れの原因だった ってことなら話は早い。 でも、困ったことに水って あみだくじのように 下におりて 右横に流れて、下に降りて、左に・・・。...


何回でも
前回の続きでしたね。 たぶん、 何度かここに同じようなことを 書いていると思うんです。 ※ 自分自身はっきり覚えてないけどw 家のメンテナンスは大事だって。 予想もしない 激甚災害が来てしまった場合は たしかに どんな対応をしていても 意味がなかったという結果に...


これから戻ることのない、ある事
今回の九州での豪雨災害。 被害に見舞われた皆様に対して 心よりお見舞い申し上げます。 数年前から 梅雨の時期や台風の時期 夏や冬になると ニュースでは 「過去に経験したことのない◯◯」 「最高の◯◯」 なんてよく見かけるようになりました。 しかも 「去年は大変だったね」...


聞いてはいたけど・・・ね。
今日は電車に乗って 大阪方面へ。 あんまり 厳しい 出来ないと 言いすぎると 何もせずに 「出来ない、出来ない言うな!!」 と怒られそうですけど 数か月前の大阪の地震 先日の台風21号 その災害被害の対応で 各業者の職人さんはパンク寸前で 依頼を受けても見積どころか...


追いつかない
この度の 台風21号・北海道地震で 被害にあわれた皆様に対して 心よりお見舞い申し上げます。 自然災害に関するニュースが 増えているように思うのは 僕の気のせいでしょうか。 台風21号の前にあった 大阪の北部地震での被害対応も 完全には終わっていない矢先に・・・。...