top of page

畳にもグレードあり

  • takamokukobo
  • 2016年8月5日
  • 読了時間: 1分

畳の部屋が 最近少なくなったと言っても やっぱり日本人。

あの新しい 畳の匂いって良くないですか。

一般の人からみたら どの畳も同じように見える畳。 実は、色々と グレードがあるんですよ。

いぐさの産地 (国産・中国産とか) いぐさを編むのに使っている糸の種類 (綿や綿麻とか)

細かく言えばキリが無いですけどね。 じゃぁ何が違うのか?

個人的な印象では 持ちが違うように思います、

安い畳は やっぱり傷むのが早かったり。

高いモノは 目がしっかり詰まっているので 長持ちするような。

和室の重要度が高くないからか 畳のグレードにこだわった人には 最近では出会ってませんけど。

畳にこだわりたい方は 別途、相談くださいね。

コメント

コメントが読み込まれませんでした。
技術的な問題があったようです。お手数ですが、再度接続するか、ページを再読み込みしてださい。
特集記事
最新記事
アーカイブ
カテゴリから検索

©2016  Takamokukobo All Rights Reserved

bottom of page