top of page

屋根は軽い方がいい

  • takamokukobo
  • 2023年5月12日
  • 読了時間: 2分

京都でリフォーム・リノベーションを行っている

(株)TAKAMOKU工房のタカギです。


最近は

地震の緊急速報をよく見かける機会が増えたので

ニュースを見るたびに

「自分の家は大丈夫かな」と

気になっている人も

多いのではないでしょうか



最近の新築では

そんなに多くはないですが

むかしに建てられた家だと

瓦葺きの家を多く見かけませんか?





ただ、瓦葺きでも昔は

瓦を押さえるのに土が使われていることが多かった。

家の大きさにもよりますが

瓦の重量と土の重量を合わせるとかなりの重さ。


その重量で建物全体を

押さえているって感じでしょうか


上から重みで押さえつけているので

地震に対して強いのかと言えばそうでもない。

実際、1階の耐震性が高くなければ

地震による上下左右の揺れ足元がグラつき

それと併せて屋根の重みで1階が押しつぶされる


地震のときに

映像で見かける被害のひとつ。


あとは、長年経過すると

瓦がズレることもある。


雨風なども影響を受けて、土もすく

土が流れ落ちすると、さらに瓦はズレる。

※ 台風なんかで瓦が飛んでしまったりする原因のひとつ



なので、今の瓦の施工の場合は

土で葺かずに桟を取付け

桟に瓦を留める 桟葺き が主流。





土の重さはなくなる分、屋根の軽量化になるし

ビス留の瓦はズレにくいのがいい。





何かのきっかけで

瓦屋根のリフォームを検討される際は

桟葺きの一択じゃないかと思う。





※ 瓦屋根にこだわらなければ

  別の素材や施工方法の選択肢もあるので

  信頼できる専門家(工務店など)に

  相談をしてみてください☆


Comentarios


特集記事
最新記事
アーカイブ
カテゴリから検索

©2016  Takamokukobo All Rights Reserved

bottom of page