チョットしたポイントを作ってみる
京都でリフォーム・リノベーションを行っている
(株)TAKAMOKU工房のタカギです。
せっかく
リフォームをするなら
ちょっとした
ポイントや見せ場を
作ってみると
思いのほか部屋に
愛着が湧いてくるものです♪
今回の自宅兼事務所の改装は
お世辞にも広いとは言えない間取りと
決して潤沢には無い予算のなかで
どこにでもよくある
決まり決まった
新建材のフローリング
白いクロスを張って
設備機器は
メーカーの定番商品という感じの
リフォームというのもなんか味気ない
とは思っていたんです。
なので
床には無垢材を張ってみたり
和室の壁には塗り壁を採用してみたり
照明も部屋の大きさの割には
ダウンライトを採用してみたり。
今回の施工例の最後は
リビング・キッチンです。
![](https://static.wixstatic.com/media/9f6d3f_f3083a6bd25546d480e6dd773eff57c0~mv2.jpg/v1/fill/w_640,h_480,al_c,q_80,enc_auto/9f6d3f_f3083a6bd25546d480e6dd773eff57c0~mv2.jpg)
![](https://static.wixstatic.com/media/9f6d3f_a117c8c5d5d040d3a65a0ca05b37e393~mv2.jpg/v1/fill/w_640,h_480,al_c,q_80,enc_auto/9f6d3f_a117c8c5d5d040d3a65a0ca05b37e393~mv2.jpg)
全部、なんでもやりたいことを!!
となると
予算もあることなので
1つだけでいいので
チョットしたアクセントやポイントを決めて
チャレンジしてもらえるといいかもしれません。
モデルハウスと言うのには
おこがましいけれど
お客さんが迷った際に
実際、参考に
みて頂けるように考えて。
ワンポイントをつくると
見え方が変わりますからね。
床はオークの無垢材。
壁は和室は塗り壁にしたので
ダイニング・キッチンにはクロスを採用。
![](https://static.wixstatic.com/media/9f6d3f_53e65fb09f5345818e0da0cbc296becc~mv2.jpg/v1/fill/w_480,h_640,al_c,q_80,enc_auto/9f6d3f_53e65fb09f5345818e0da0cbc296becc~mv2.jpg)
天井高があったので
キッチンの真上には
こちらも無垢材のレッドシダーをつかって
下がり天井を造ってみた。
家族が少ないので
収納するモノも減らす前提で
今回は吊戸棚はなし。
手元が暗くなるので
ダウンライトを2つ付けて。
照明は電球色を採用
※ 電球色の空間に慣れるまでは
オレンジ色の明かりが少し暗く感じたが特に問題なし。
![](https://static.wixstatic.com/media/9f6d3f_99fe5f70815f47df84a6f1c033bc4bba~mv2.jpg/v1/fill/w_640,h_480,al_c,q_80,enc_auto/9f6d3f_99fe5f70815f47df84a6f1c033bc4bba~mv2.jpg)
キッチンパネルは
キッチンメーカーが
キッチンと併せて提案している
キッチンパネルは
白をベースにしているのが気になっていて
今回、考えていたイメージには合わなかったので
少し薄めのグレー(少し石目柄)のパネルを
別途、建材として手配して
キッチン施工作業とは別に
大工さんにお願いして張ってもらいました。
![](https://static.wixstatic.com/media/9f6d3f_f4f6246097404a15ad6b506cd8cecfe0~mv2.jpg/v1/fill/w_640,h_480,al_c,q_80,enc_auto/9f6d3f_f4f6246097404a15ad6b506cd8cecfe0~mv2.jpg)
リフォーム・リノベーションを
当社で検討していただく際に
一度参考にみてみたいと言うことがあれば
事前連絡の上
みていただくことは可能です。
お気軽にご相談ください。
< 簡単な仕様説明 >
床のオークの無垢材で、蜜蝋のワックス掛け
キッチンはクリナップのステディアの木目柄を採用。
天井にはレッドシダーの無垢材(部分施工)
キッチンパネルはキッチンメーカーの指定パネルではなく アイカのパネルから選択
クロスは白ベースは量産クロス、アクセントでAAクロス
コメント