top of page

クロス選びのコツ

  • takamokukobo
  • 2021年8月29日
  • 読了時間: 2分

更新日:2021年8月29日

京都で

リフォーム・リノベーション工事を

行っている


TAKAMOKU工房のタカギです。



リフォームにおいて

比較的費用がかけずに行える工事が

部屋のクロスの張り替えです。






クロス工事。



でね、何かと皆さん悩まれるのが

どんなクロスを張ればいいかってこと。



白っぽいクロス

もあれば

柄物のクロス

から

多彩なクロス



折角ならと

いろいろ考えてしまうのは当然☆






僕もよく聞かれます。

「どんなクロスがいいでしょうか?」




これは本当に難しいw




家族やその部屋を使う人の好みがあるから。

※ 好みやイメージを共有して貰えれば

僕なりの提案をさせてもらって一緒に考えます☆




でも

お好きなように!

では無責任過ぎるかと(苦笑)



なので

いつも相談があれば

選び方のコツ

と併せて選択するクロスの

メリット・デメリットなを

お伝えさせて頂いています。







狭い空間では

大柄のクロスを全面張ると

実際の空間よりも狭く感じるかもしれない

とか

広い面積を張る場合は

見本帳で見ているよりワントーン明るくなる

などなど。



で、特に柄物のクロスを検討される場合は

通常の見本帳ではカットサンプルが

小さすぎるので

(5センチ角くらいなので柄の一部しか分からない)


必ず、クロスの大きめの

カットサンプルを

取り寄せさせてもらって

実際の空間に張るイメージが

より明確になるように

サポートさせて頂いています。




気軽に相談して下さい。















Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
カテゴリから検索

©2016  Takamokukobo All Rights Reserved

bottom of page