

意外によかった事
今年に入って もう1ヶ月が過ぎようかとしてますね。 早い!! 早いですね 倍速で時間が進んでいるかのように 錯覚しそうなくらい(笑) 起業して7年目になるのか。 何故か今日は少し 雑談みたいな他愛もない 話でもしてみますかね。 興味のない方は ココまでで大丈夫です(笑) ===== 起業当時は やっていなかった事で 今やっている事があるんです。 それは 「下請としての工事」 ようは別の会社が契約してきた リフォーム現場の工事を 監理して現場を納めている仕事 なんで初めのころは 下請けはやらなかったか? 気になります? そりゃ せっかく自分で起業したら どこかの会社に縛られないで 自分主体で好きなように 仕事をこなせれば って思うワケです(^^) でも現実的には なかなかそうはいかなくて ちょっとした きっかけがあって ある会社の 下請けの仕事を させて頂くようになりました。 とはいっても 一般的によくあるような 「下請けは元請に従うのみ」 って感じでもなく 生意気にも いいたいことががあれば それなりに 言わして貰ってますけど(笑) でも少なから


気になりますか、消費税?
あけまして おめでとうございます。 本年も宜しくお願いします。 と言うことで 年始初めのブログは 既に上がることが決まっている 「消費税」について 少し書いておこうかと思います。 住宅メーカーや 大手リフォーム会社が チラシやHPなどで お知らせしている内容と同じですけど 個人的な考えも併せて(笑) ~~~~~ リフォームなどを検討している場合 消費税はどうなるかについて ~~~~~ 今年、2019年10月に増税ですよね。 その半年前。 つまり 2019年3月31日までに契約を結んだ 工事に関しては 引き渡し時期に関わらず 消費税は8%のまま となります。 そして 2019年3月以降に契約を結んだ 工事に関しては 2019年9月30日までに 引渡しが完了すれば 消費税は8%のまま です。 ただ、 2%の増税に 気を取られ過ぎるもの 如何なものかという 個人的な思いもあります。 増税にはなるけど エコポイントのような ポイント還元措置が どこかで取られるかも知れない。 現場が混雑して 職人が押さえきれなくて 当初の計画通りに 工事が完成しないことな