
当たり前かもしれない話、、、でも。
前回、シロアリに関する話をしたので シロアリネタを話そうと思ったけど その前に 当たり前のようで 当たり前じゃないような話を 少し挟みましょうか。 シロアリに関わらず なんの情報でも同じですけど 知っているか 知っていないかの差って やっぱり大きい。 あなたはどこから 家に関する情報を得てますか? 今の時代は、やっぱり ネット? 何かのきっかけでご縁ができた 好意にしている工務店? そんなことは知らんがなって感じで 放置?(笑) でも 信頼できる「会社」 とか 「人」と 繋がっておくこと が一番だと思うんですけどね。 もし あなたの住んでいる家が 「持ち家なら」 それはあなたにっとって 「資産」 だと思うので もっと家の価値を維持する 情報を得るための 「アンテナを張っておく」 ことをお勧めしますね!! あっ!! それから知らないことは 「知らない!!」と ちゃんと 言っておく方がいいですよ☆ 知っているような フリや 雰囲気出していると 伝える側は、 あなたが 「知っていること」だと思って 正確でいい情報を 教えてくれませんから。 ご注意を☆

たった5%??
5% たった5%なのか 5%なのか 人それぞれの感覚だと思うけど 僕的には 「たった5%なんだ」って感覚。 そうそう 何が5%なのか言ってませんでした。 それはですね。 ・・・・・ ・・・・ ・・・ ・・ ・ 日本に建っている木造住宅が 白蟻の対策として白蟻工事をしている割合だとか。 (当社の、シロアリ業者から聞いた話ですのであくまで参考程度に) ***** ※ ちなみに新築時のことではありません。 シロアリ工事の保証期間は5年となっているので 施工後、5年目を目途に再施工をしているかどうかです。 ***** 統計があるのかどうか定かではないけど 5%にしても10%にしても 個人的には 少ないなぁといった印象ですね。 梅雨を含む四季があって 木造建築が多くを占めている日本で 新築を建てたあとに 白蟻の対策を考えていない という建物が多いということは。。。 メーカーで建てられた方は 最近はメーカーで建てられた住宅は メンテナンスや点検なんか 案内をしてくれる会社も多いかと思うけど 中古で購入されたり 地元の工務店で建てた方で そのあと工務店が無くな

自然のチカラには勝てない
台風21号・・・ 毎年、台風が発生しても いままで京都市内に住んでいると そんなに脅威には感じていなかったのが正直な話。 でも、昨晩(夜中)の台風は何か違った感じがした。 真夜中に、どこか近くの家の波板が 強風にあおられて 「バラ、バラ、バラ!!!!」 と強烈な音をたて 家全体が風で押されているような感覚。 風の音はうなりを上げるし。 台風の通過地域のみなさんは 毎回、これ以上の不安を感じながら 台風が過ぎ去るのを待つしかないのかって 改めて実感。 台風や竜巻や地震なんかの自然の脅威は 誰しも止めることができない。 どんな偉そうなことをいう 政治家でも 金持ちでも 有名人でもね。 自然のチカラには誰も勝てない。 (※ 空き家のようですが、今回の台風で外壁が崩れ落ちたようです) それが分っていても いつの間にか 人間って自然の驚異を忘れて 偉そうなこと言ってしまうんですよね。 (僕も含めてですが・・・) 台風が過ぎ去ってしまうと 嘘みたいな静けさ。 これこそ 「どこ吹く風」ってヤツですかね(苦) なんか 人間模様をあらわしている気がする。 屋根や雨

裏メニュー
あなたは飲食店などで、常連さんになると 「実は、裏メニューがあります♪」 聞くと気になったりしますか? ん?どうでもいい? そんなひともいるでしょうね(笑) どんなメニュー?? 気になる人だけ続きを読んでください。 *** *** *** *** *** 飲食店じゃないけど 当社でも裏メニューがある。 個人的には面倒だし 割に合わないので 基本的に提供したくない。 (※ 通常のやり取りでは絶対しません) OBのお客さんや 何かとお世話になっている人で どこに頼めばいいか分からない 細かいことだったり 緊急でちょっとお願いしたいこと があれば 状況をみて裏メニュー対応する(かもしれません)。 どんなメニューかって? 内容によりますけど その作業を僕がおこないます。 まぁ僕がやれることは たかがしれているので 日曜大工の延長の範囲ですけどね(笑) (※ 無料とはいきませんけどね) でも、その道の専門家に頼もうとしても 忙し過ぎて来てもらえなかったり 来てもらうのに時間がかかったり 内容が小さい割には 費用が掛かってしまうようなことだったりね。 器用な