
これでもあなたは気にしませんか?
衣・食・住でいえば 「食」に気を付けている人って 最近では増えてきてませんか。 添加物が含まれた食品を避ける オーガニック食品を選択する 産地にこだわる 健康面を気にして いろいろと食材を気にされているんだと 思うんですけど。 「住」の分野で 健康面を考えて 気を使っている(こだわっている)人って 僕自身はほとんど出逢ったことがない。 (僕の情報発信不足ですけどね) キッチンはこんな商品がいい とか 間取りはこんなのがいい とか こんな取り付け方はおかしい とか 表面的な見た目の要望は これでもかってくらいに出てくるのに なんでかな? 口に入れるモノじゃないから? 何か影響があるなんて聞いたことがないから? 家なんて住めれば特に問題がないから? おそらく表面的にはわからない 大切なことを あなたは 知らないってことが ひとつの要因だと思うんですけど <ひとつの例として> 昔の配管は鉄なんか使った配管で リフォームをすると その姿があらわになるんです。 (最近の配管では住宅内に関してはこんなことにはなっていないですけどね) 配管自体が、サビてしまっ

進化しているけど○○
建材は年々進化していますよ。 耐久年数が長くなっただとか 施工性が高くなっただとか その進化ってやつが それぞれどんな進化かは 今回は具体的には話しませんけど(笑) 外壁材もそのひとつ。 僕ら専門の人間がいうところの 「鉄板サイディング」 京都なんかで 隣の建物と接近している外壁面や 正面からは見えない面で 予算を抑えるために使ったりもしている。 他の外壁材と比べると安価な商品。 分かりやすく言えば 素材的には「鉄」 たぶん、今ならもう少し性能は良くなっていると思うけど ある程度の時期に 塗り替えるといった メンテナンスを怠ってしまうと はい! 見事に錆びてしまいます。 ココまで行くと直すのも大変で お金も掛かってしまうってことです。 いつも言いますけど キズは浅いうちに手当する方がイイ。 場合によっては 隣の建物が迫って建ってしまったとか 作業するスペースがない状態になってしまっているとか 簡単に直すのは厳しいしってことは多分にあるけどね。 やっぱり メンテナンスは大事ってこと。 (メンテナンスをできない建て方をしている家なんていくらでもありま

階段の手すりと言えば。
ドンドン選択肢は増えています。 工事を依頼する業者 内装を仕上げる方法 新しい建材 とかね。 階段の手すりと言えば・・・? あなたの頭に浮かんだモノはなんですか? 丸い棒状の手すり?? そうそう、そうですね。 手すりってそんなイメージあります。 でもね、手すりにも いろいろな選択肢があること知っていますか? こんなオープン階段を造ったけど やっぱり何か手を添える 手すりが欲しいと思ったとき 丸棒の手摺すりとかは 自分のイメージと違う・・・。 そんな時は シンプルに手摺りを付けてみる。 できるだけ余計なモノを省くなら アイアン(鉄)の手すりのストレート。 これだけ(笑) 塗装は艶消しで仕上げてみる。 こんな選択肢もありますよ。 最近は、この手の手すりは よく見かけるけど。 どこに頼めばいいか分からない とか 雑誌で見たけどこれって出来ないかな とか 思ったら専門家に聞くべし!!